給湯器がつかない原因は?症状別の対処法や修理にかかる費用を解説
お湯を使おうとしたときに給湯器がつかないと、焦ってしまいますよね。通常通りに操作しても使用できない場合は、本体の中でトラブルが起きていると考えられます。そこで今回は、給湯器がつかなくなる原因や、症状別の対処法をご紹介します。修理にかかる費用の目安もお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事を読むための時間:3分
給湯器の不具合は、まずリモコンを確認してみよう
給湯器がうまく作動しない場合は、リモコンが正常に動いているかをチェックしてみましょう。リモコンの電源が入らないのか、液晶パネルがつかないのか、そもそも本体の電源が入らないのかなどの症状を見分けることで、トラブルの原因を絞り込みます。浴室やキッチンにそれぞれリモコンが設置されている場合は、全ての端末を確認してください。
リモコンの電源が入らない原因と対処法
ここからは、リモコンの電源が入らない場合の主な原因と、対処法をご紹介します。
電源がオフになっている
何かの拍子にリモコンの電源が切れてしまい、再起動するのを忘れていた、というケースがあります。液晶画面がつかずお湯が出ないときには、まずは電源を確認してみてください。
ブレーカーが落ちている
ブレーカーが落ちていることで、給湯器がつかないというケースも少なくありません。給湯器以外の家電が原因でブレーカーが落ちたのであれば、そのまま使用しても問題ありませんが、給湯器のブレーカーが落ちた場合は、本体の故障により漏電が起きている可能性も考えられます。気になるときには、一度使用を中断してメーカーに連絡してみましょう。
電源コンセントが抜けている
リモコンの電源が入らない場合は、電源コンセントが抜けていないかどうかを確認しましょう。給湯器用のコンセントは、屋外にあることも多いため、いつの間にか抜けていることも珍しくないでしょう。他者のいたずらや動物の接触により、コンセントが抜けたと考えられる場合は、鍵付きのコンセントにするのも対策の1つです。
リモコンの配線不良
リモコンに配線不良が生じていると、いつも通り使えないことがあります。給湯器を長期間使用していると、配線の腐食が知らず知らずのうちに進み、接続端子部分が絶縁してしまいます。また、リモコン内部の基盤も、経年劣化によって故障する可能性があるでしょう。リモコンを分解して、自分で修理しようとすると怪我の原因になり大変危険なので、専門の業者へ相談してみてください。
自然災害の影響
落雷などにより過剰な電流が流れた際は、安全装置が作動して使用できなくなることがあります。給湯器のリモコンの電源を一度落としてから、時間を置いて入れ直してみてください。それでもつかない場合は、コンセントを1度抜いて、10秒ほど待ってから再び差し込んでみましょう。給湯器の内部が故障した場合は、電装基板の修理が必要になるため、業者に依頼してください。
液晶パネルがつかない原因と対処法
ここからは、液晶パネルがつかない原因と対処法について解説します。
節電モードになっている
給湯器のリモコンに節電モードが搭載されている場合、一定時間操作がないと液晶画面がオフになることがあります。液晶パネルがつかない場合は、節電モードになっていないかを一度確認してみてください。
リモコンの不具合
リモコン自体に不具合がある場合、液晶パネルがつかないケースがあります。コンセントを抜いたりボタンを押したりしてもパネルがつかず、原因が特定できない場合には、専門業者に点検を依頼してください。
給湯器本体の電源が入らない原因と対処法
ここからは、給湯器本体の電源が入らない原因と対処法をご紹介します。
水圧が不十分
シャワーや蛇口から出す水の量が少なすぎると、水圧が不十分で給湯器が作動しないことがあります。給湯器は、火をつけるために必要な水量があらかじめ決まっているため、十分な水量を出し確認してみましょう。
エラーコードが表示されている
給湯器本体にトラブルが発生している場合、エラーコードが表示される場合があります。取扱説明書を見ると、エラーコードの意味と対処法が載っているため、照らし合わせて原因を確認しましょう。取扱説明書の指示に従い、自分で解決できるパターンもありますが、場合によっては、修理業者に依頼しなければならない場合もあります。
給湯器本体が故障している
本体が故障していて、電源がつかないことも十分考えられます。給湯器は、およそ7年〜10年程度で耐用年数を迎えます。修理と交換を比較すると修理の方が安く済みますが、耐用年数を超えている場合は、再度壊れてしまう可能性もあるため、買い換えた方が経済的かもしれません。
給湯器がつかない場合は、修理業者に相談を
本記事では、給湯器がつかなくなる原因や、症状別の対処法をご紹介しました。給湯器がつかなくなる原因はさまざまですが、まずは原因の特定が大切です。正しく原因を特定して、コスパよく解決するためにも、専門知識を持った修理業者に依頼してみてください。